お城とかの写真集日本100名城山形県

【山形城】東北屈指の巨城!霞によって姿を隠した“羽州の狐”の城(山形県山形市)

Data

築城:1357年(延文えんげん2年)
築城主:斯波しば兼頼かねより

主な城主:最上もがみ義光よしあき鳥居とりい忠政ただまさ保科ほしな正之まさゆき
所在地: 山形県山形市霞城かじょうまち
所要時間:150分

Point

■南北朝時代の1357年(延文えんげん2年)に「斯波しば兼頼かねより」が築城したとされる
・斯波家…足利将軍家の一族、紫波しわ郡(岩手県)を領地にして「斯波」を名乗る
→斯波兼頼が最上もがみ郡(山形市周辺)を領地として「最上」を名乗る!
■11代目の「最上義光よしあき」が慶長けいちょう年間(1600年前後)に改築されて、三の丸が増設される
・最上義光…出羽を統一、関ヶ原後に57万石に、伊達政宗は甥にあたる
※“羽州の狐”という異名があるが、史料的にはソースは無し
■別名は「霞城かじょう」「かすみヶ城」!
→“北の関ヶ原”と呼ばれる「慶長出羽合戦」で霞がお城を隠した伝説が由来
→三の丸の城門が11口(十・一・口)あったことから「吉字きちじ城」とも
■最上義光の孫(最上義俊)の代に御家騒動(最上騒動)が起きて最上家は改易
■江戸時代は様々な家が城主を務める
・歴代城主[鳥居、保科、越前えちぜん松平まつだいら奥平おくだいら松平、奥平、大給おぎゅう松平、秋元あきもと、水野]
→最上家の後の「鳥居忠政ただまさ」は徳川家康とくがわいえやすの重臣で伏見城で討死した鳥居元忠の息子
→「保科正之まさゆき」(徳川秀忠ひでただの子)は会津あいづつるヶ城に移る前に山形城主を務めた
■山形領の石高は減少して、日本屈指の規模だった城郭の維持が困難になり規模は縮小
→幕末になると、二の丸に御殿、本丸は更地、三の丸の半分は田畑になっていたとも

パラメーター(5段階)

防御力     ★★★
映えレベル   ★★★
知名度     ★★★
アクセス    ★★★★
現在の大改築度  ★★★★★

タイトルとURLをコピーしました