続日本100名城埼玉県 忍城埼玉県行田市忍城おもてなし甲冑隊のぼうの城ゼリーフライフライ 【忍城】“忍の浮き城”、いまだ落城せず…!(埼玉県行田市) 埼玉県 2022.02.082022.08.15 Data 築城:1478年(文明ぶんめい10年)頃?築城主:成田なりた顕泰あきやす?主な城主:成田氏長うじなが、松平まつだいら忠吉ただよし、松平信綱のぶつな、松平忠堯ただたか選定:続日本100名城所在地:埼玉県行田市本丸所要時間:3時間 Point ■現在の行田市や熊谷市などを治めた戦国大名だいみょう「成田家」の居城■沼地や水堀に囲まれた水城みずじろ(別名「亀城」)■江戸時代には“関東七名城”の1つに数えられる!■1590年(天正てんしょう18年)の「小田原攻め」で豊臣とよとみ秀吉ひでよし軍(総大将:石田いしだ三成みつなり)が攻撃 ⇒水攻めされたが落城せず「忍の浮き城」の異名の由来に(最終的に開城) ※れきしクンのご先祖様【四分一しぶいち雅楽之介うたのすけ】さんもたぶん籠城していたっぽい!■成田家が改易かいえきになると、忍城には松平忠吉ただよし(徳川家康とくがわいえやすの四男)が入城■江戸時代には松平信綱など、江戸幕府の譜代ふだい大名の居城となる■小説・映画『のぼうの城』の舞台となり、TBSドラマ『陸王』のロケ地にもなる! パラメーター(5段階) 防御力 ★★★★映えレベル ★★★★知名度 ★★★★アクセス ★★対・水攻め ★★★★★ 1988年(昭和63年)に再建された模擬の「御三階櫓・あずま橋・東門」 本丸跡に建つ「行田市立郷土博物館」(それ以前は本丸球場という野球場があった!) 郷土博物館で展示されていた『文政六年忍城図』(松平忠堯が忍城主になった1823年の忍城の絵図!)※撮影OKでした 「東門・あずま橋」 夕暮れの「御三階櫓・あずま橋・東門」 「御三階櫓・あずま橋・東門」とれきしクン 戦隊モノっぽっくなった「忍城おもてなし甲冑隊」さんとの記念写真(本丸跡にて) 現存する「本丸土塁」(西側から) 現存する「本丸土塁」(東側から) 「本丸跡」(現・行田市郷土博物館の東側の駐車場!) 「伝・進修館表門」(忍藩の藩校・進修館の表門と伝わる!) 現存する「櫓の石垣」(三階櫓と2棟の二階櫓の石垣に使用されたもの!) 鐘楼に吊るされた「忍城の鐘」(オリジナルの時鐘は郷土博物館内に展示中!) 「忍城の鐘」の前で成田長親さんと記念撮影 時鐘の下で開催された年越しイベント 除夜の鐘を撞くれきしクン(忍城の鐘にて!) 忍城の縄張り図「忍城今昔地図」(水堀や沼地に囲まれた忍城の姿がよく分かる!) 「御三階櫓」からの眺め(石田三成が陣を張った丸墓山古墳の方角!) 成田家ゆかりの「諏訪神社」(本丸北の「諏訪曲輪」の名前の由来) 往年の縄張りがよく分かる『忍城鳥瞰図』(諏訪神社・忍東照宮の境内にて) 諏訪曲輪に移築された「忍東照宮」(祭神は徳川家康、松平忠明、八幡大神!) 「忍東照宮の本殿」(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が所有したと伝わる甲冑などが伝わる!) 忍東照宮・本殿の扁額(揮毫は徳川将軍家の16代目徳川家達さん) 「東小路」の模擬の冠木門 「浮城の径」から見た御三階櫓 行田市バスターミナルの「沼橋御門跡」(武家屋敷から水堀を渡った先にあった沼橋曲輪の門の跡!) 水城公園近くの「三重櫓跡」(再建されたような御三階櫓が建っていた場所!) 三重櫓跡近くの「忠堯候 忠国候 隠居所跡」(江戸時代後期の城主「松平忠堯・忠国」兄弟の隠居館の跡) 「水城公園」(忍城を取り囲んでいた水堀や沼地を利用した公園!) 「水城公園」(ドラマ『陸王』のロケ地としても登場!) 城下町から武家屋敷に通じる南側の城門の「向吹御門跡」(清善寺に向かうみずしろ通り沿い) 「大手御門跡」(城下町から武家屋敷に通じる東側の城門跡!) 大手門跡から見た城下町方面(この先に登城者を迂回させるための「枡形城門」があった!) 「枡形城門跡」(現・駐車場には城壁が巡らされていて、大手門に向かうためにはそれを迂回しなくてはいけなかった!) 行田おもてなし観光局の西にある「鳥居強右衛門居宅跡」(長篠の戦いの伝令係で有名な鳥居強右衛門の末裔の屋敷跡!) 鳥居強右衛門居宅跡の向かいの「行田兵衛尉館跡」(行田兵衛尉は承久の乱で討死した鎌倉時代の武士) 永享12年(1440)に創建された成田家の菩提寺「清善寺」 清善寺の参道 清善寺の朱塗りの山門 清善寺の本堂 清善寺の石仏と本堂 忍城がモチーフの「うきしろちゃん」と記念撮影(行田おもてなし観光局にて!) 埼玉銘菓の行田名物「十万石まんじゅう」(うまい、うますぎる!) 行田名物「ゼリーフライ」(おからを揚げたもので、名前の由来は“銭”っぽいから) 行田名物「フライ」(行田をはじめ埼玉県北部の郷土料理)