Data
築城:1591年(天正19年)
築城主:伊奈忠次
主な城主:伊奈忠政(忠次の長男)、伊奈忠勝(忠政の子)
所在地埼玉県北足立郡伊奈町小室
所要時間:90分
Point
■徳川家康の重臣である「伊奈忠次」が築城した屋敷(=実質お城)
→1590年(天正18年)の「小田原征伐」で北条家が滅亡して、
徳川家康が関東に移封となると、
伊奈忠次は小室(現・埼玉県伊奈町)に1万石を与えられて築城
※この地には無量寺の閼伽井坊があったが移転させたらしい
■伊奈忠次は関東代官頭を務めたほどの徳川家の名官僚!
→各地の河川工事で特に大きな功績を上げた土木・治水業界のレジェンド
※「埼玉県伊奈町」の自治体名の由来になっている
※「茨城県伊奈町」の由来は同じく河川事業で活躍した伊奈忠治(忠次の次男)
■「伊奈家」は信濃の伊那(長野県南部)にルーツを持つとされる一族
→室町時代に三河(愛知県)に移り、松平家(後の徳川家)に仕えたという
※伊奈氏屋敷を拠点とした伊奈家は忠勝(忠次の孫)が亡くなり断絶
パラメーター(5段階)
防御力 ★★
映えレベル ★
知名度 ★
アクセス ★★
治水レジェンド ★★★★★

















![「陣屋」跡の南側(右側が屋敷の中心部かで、かつて陣屋[御殿]があったらしい!)](https://rekishi-kun.com/wp-content/uploads/2022/03/IMG_0636-1024x768.jpg)








