大河ドラマ『どうする家康』お城とかの写真集愛知県

【本證寺】家康の“三大危機”!「三河一向一揆」の拠点となった寺院城郭(愛知県安城市)

Data

築城:1206年(建永元年)頃
開基:慶円きょうえん
主な城主:空誓くうせい
所在地:愛知県安城あんじょう野寺のでらちょう 野寺

所要時間:60分

Point

■鎌倉時代の初期(1206年[建永けんえい元年]頃)に慶円きょうえんが創建
※慶円…小山おやま朝政ともまさ(義母の寒河尼さむかわのあまみなもとの頼朝よりとも乳母めのと)の次男「小山兼光かねみつ」との伝承も
     比叡山で修行した後、親鸞しんらんの弟子となって天台宗から浄土真宗に改宗したとも
■本證寺は「三河三箇寺」(他は上宮寺じょうぐうじ勝鬘寺しょうまんじ)に数えられる一向宗(浄土真宗)の聖地に

■1563年(永禄6年)の「三河一向一揆」の拠点になり、

空誓くうせい(“本願寺中興の祖”である「蓮如れんにょ」の曽孫)を中心に松平家康と戦う
→寺院ではあるが、堀や土塁の遺構が残るように造りは城郭だった!
※一揆の原因=家康の家臣が一向宗寺院に対する不入の約束を破ったためとも
■近隣の「小川城」の石川家をはじめ、多くの松平家臣が一向一揆に味方してしまう…
→「三河一向一揆」は家康の“三大危機”に数えられる(他は三方ヶ原の戦いと伊賀越え)
☆「三河一向一揆」に味方した家康の主な重臣
 ・石川康正(数正の父・数正は改宗して家康に味方)
 ・本多正信(後に許されて家康の側近に)
 ・渡辺守綱(後に許されて“徳川十六神将”に数えられる、異名は“槍半蔵”)
 ・蜂屋貞次(後に許されて“徳川十六神将”に数えられる)
 ・夏目広次[吉信](後に許されて三方ヶ原の戦いで討死、夏目漱石の先祖とも)
 ・加藤教明(“賤ヶ岳の七本槍”に数えられる「加藤嘉明」の父) など
■一向一揆との戦いは一進一退の攻防となるも、家康本人が出陣して徐々に優勢に
→最終的に和睦が結ばれるも、家康はすぐに破棄して寺院を破却し関係者を追放

■その後、一向宗は三河では弾圧の対象となって禁止!
→1583年(天正11年)にようやく活動を許され、本證寺も1585年(天正13年)に再興
■境内には江戸時代に建立された建築物が現存し、戦国時代に築かれた堀や土塁が残る

パラメーター(5段階)

防御力     ★★★
映えレベル   ★★★
知名度     ★★
アクセス    ★★
対・家康力      ★★★★★

タイトルとURLをコピーしました