Data
築城:1180年代?
築城主:北条義時?
主な城主:北条義時
静岡県伊豆の国市 南江間
所要時間:40分
Point
■鎌倉幕府の第2代執権となった「北条義時」の屋敷跡と伝わる!
→周辺の地名は「江間」(北条義時の当初の苗字「江間」の由来)
■1877年(明治10年)に「江間尋常高等小学校」の校舎が建てられる
→1968年(昭和43年)に小学校は移転(現・長岡北小学校)
→現在は「江間公園」として整備されていて市民の憩いの場になっている
■公園内には「国の天然記念物」の「地震動の擦痕」が保存されている
・小学校にあった魚雷(海軍から譲られた物)に地震の揺れを表す摩擦痕が付いた
・地震は1930年(昭和5年)に起きた「北伊豆地震」
・魚雷を置いていた土台の突起物が地震で動いて、魚雷に傷を付けた
→「天然の地震グラフ曲線」ということで天然記念物となっている!
■館跡の北には北条義時が建立したという「豆塚神社」が建っている!
パラメーター(5段階)
防御力 ★
映えレベル ★
知名度 ★
アクセス ★★
江間で絵馬度 ★★★★★











![豆塚神社の案内板(大男山→丸山[現・伊豆中央道の江間料金所]にあったらしい)](https://rekishi-kun.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_2595-1024x576.jpg)


