大河ドラマ『どうする家康』お城とかの写真集愛知県

【安祥城】徳川家、飛躍の地!家康の先祖・松平4代[親忠-長忠-信忠-清康]の城(愛知県安城市)

Data

築城:1440年(永享えいきょう12年)?
築城主:和田親平ちかひら
主な城主:松平まつだいら清康きよやす(徳川家康とくがわいえやすの祖父)
所在地:愛知県安城あんじょう市 安城町 赤塚

所要時間:90分

Point

■1440年(永享えいきょう12年)に和田親平ちかひらが「永享の乱」の対策で築城したと伝わる
◯和田親平…畠山はたけやま家(足利あしかが将軍家の一門)の一族とされる
◯永享の乱…1438年(永享10年)に関東で起きた争い
     (鎌倉公方の足利持氏もちうじが本家の6代将軍の足利義教よしのりと争って敗れた)
※和田親平の一族は、それ以前はすぐ西にある「安城古城」を居城としていた

■1471年(文明ぶんめい3年)に「松平信光のぶみつが安祥城(安城城)を奪い取る!
◯松平信光…徳川家康の6代前の先祖
 (松平親氏ちかうじ泰親やすちかー信光ー親忠ちかただ長忠ながただ信忠のぶただ清康きよやす広忠ひろただー徳川家康)
☆泰親の代に岩津いわづに進出して「岩津城」を拠点に、
信光の代に安城に進出して、息子の親忠(安祥松平家の祖)を城主にして、
「親忠ー長忠ー信忠ー清康」の松平4代の居城となる!
■1524年(大永だいえい4年)に「松平清康(家康の祖父)」が岡崎に進出して「岡崎城」に移転
→安祥城も松平家の支城として引き続き存続

■1540年(天文てんぶん9年)に織田おだ信秀のぶひで(信長の父)」の攻撃を受けて落城…
→織田信広のぶひろ(信長の兄)が城主に就任
※その後、織田家の勢いに押された松平広忠(家康の父)は今川義元を頼るが、
  1547年(天文16年)に人質となるはずだった竹千代(家康)は織田家に送られてしまう…
■1549年(天文18年)に太原雪斎たいげんせっさい(崇孚すうふ)」が総大将を務める今川軍が逆襲に!
→織田信広を生け取りにして人質交換が行われ、竹千代は今川家の許に
■桶狭間の戦い後に家康と織田信長が同盟を結ぶと一時期廃城になったとも
■1584年(天正てんしょう12年)の小牧こまき長久手ながくての戦い」で家康方の陣地の1つとして改築された

■標高図を見て分かる通り、台地の先端に築かれている!
→現在は本丸に大乗寺だいじゅうじ、二の丸に「八幡社はちまんしゃ」、三の丸に「歴史博物館」がある
◯大乗寺…松平親忠が1489年(延徳えんとく元年)に安祥城の鬼門きもんの位置に創建
     1792年(寛政かんせい4年)に現在建つ本丸跡に移転された

パラメーター(5段階)

防御力     ★★★★
映えレベル   ★★★★
知名度     ★★
アクセス    ★★
新幹線で通過度  ★★★★★

安城 三河碧海(諸国古城之図)
タイトルとURLをコピーしました