静岡県

【江川邸】大河ドラマの定番ロケ地!幕末の大偉人ゆかりの武家屋敷(静岡県伊豆の国市)

Data

築城:1600年(慶長けいちょう5年)頃?
築城主:江川英長ひでなが

主な城主:江川英龍ひでたつ
所在地:静岡県伊豆の国市韮山にらやま韮山
所要時間:90分

Point

■江戸幕府の天領てんりょう(直轄地)の代官を務めた「江川家」の屋敷
  →伊豆、相模さがみ(神奈川)、駿河するが(静岡県)、甲斐かい(山梨県)、武蔵むさし(埼玉県・東京都)の代官を担当
■江川家は大和やまと宇野うの(奈良県五條市)を領地とした源氏一族
 →1156年(保元ほうげん元年)の「保元の乱」で敗れた「宇野親信ちかのぶ」が伊豆に移りスタート
■宇野治信はるのぶ(親信の子)が源頼朝みなもとのよりともに協力して領地を安堵される
 →伊豆の有力武士となり、後に領地である「江川えがわ」を名字とする
■末裔は戦国時代に韮山にらやま城の北条早雲ほうじょうそううん(伊勢いせ宗瑞そうずい)の家臣となる
 →以降は小田原おだわら城の北条家の家臣となり、北条家滅亡後は徳川家康とくがわいえやすの家臣に!
   ※江川家で代々造られてきた「江川酒えがわさけ」がブームに(最近復元された!)
■江戸幕府の代官を務めて、幕末には「江川英龍ひでたつ」を輩出する
 ・通称は「太郎左衛門たろうざえもん」(代々名乗っていたが、江川英龍を指すことが多い)
 ・「品川台場」築造の責任者
 ・日本で初めてパンを作る(異名は“パン祖”)
 ・西洋式へと軍政改革を行い農兵の訓練を江川邸で行う
    →「気をつけ」「回れ右」「右向け右」は江川邸で始まった!
 ・弟子には佐久間さくま象山しょうざん橋本左内はしもとさない桂小五郎かつらこごろう(木戸孝允きどたかよし)、榎本武揚えのもとたけあきなど
・アメリカから帰国したジョン万次郎を江戸の自宅に住まわせる
 ・韮山に反射炉はんしゃろを造る(現在、世界遺産に登録されている!)
・領民から愛され「世直し江川大明神だいみょうじん」と呼ばれる

パラメーター(5段階)

防御力     ★
映えレベル   ★★★
知名度     ★★
アクセス    ★★
幕末の風              ★★★★★

タイトルとURLをコピーしました