青森県日本100名城

【根城】復元された中世の城郭!南部家の南部家による南部家のための居城(青森県八戸市)

Data

築城:1334年(建武けんむ元年)
築城主:南部なんぶ師行もろゆき

主な城主:清心尼せいしんに(八戸ねね)
所在地:青森県八戸はちのへ市根城
所要時間:2時間

Point

陸奥むつ(東北地方)で最大の勢力を誇った「南部なんぶ家」のお城の1つ
   →南部家は一族の◯◯家がたくさんあってややこしい…苦笑
   ⇒「根城」は「根城南部家」(遠野とおの南部家)と呼ばれる一族の居城
■1334年(建武けんむ元年)に「南部師行もろゆき」が築城と伝わる!
 (それ以前に工藤くどう家[ルーツは鎌倉幕府の御家人]の館があったとも)
◯「南部師行」
・鎌倉時代末期〜南北朝なんぼくちょう時代(室町時代初期)の人物
・鎌倉攻めに貢献して後醍醐ごだいご天皇の「建武の新政」で重臣に
南朝なんちょうの“根本の城”となる願いを込めて「根城」と命名したとも
・「石津いしづの戦い」(大阪府堺市)で足利尊氏あしかがたかうじ方の北朝ほくちょう軍に敗れ討死
■南部家は東北のイメージが強いが、元の領地は甲斐かいの南部(山梨県南部町)
    →南部家の祖「南部光行」は武田信義たけだのぶよしの甥(従兄弟とも)にあたる
 →のちに領地の一つだった陸奥に移って戦国大名化していく
■南朝に味方していた根城の南部家は徐々に勢力が低下…
    →代わりに勢力を伸ばしたのが「三戸さんのへ(青森県三戸町)の南部家」
     ※居城は「本三戸もとさんのへ城」(聖寿寺館しょうじゅじだて)→「三戸城」→「九戸くのへ城」→「盛岡もりおか城」
■根城南部家は南部の本家だったと考えられるが、三戸南部家の傘下に…
    →「八戸」を名乗って三戸南部家の重臣に名を連ねる
■1614年(慶長けいちょう19年)に当主と跡取りが急死してしまう…
 →“女城主”の「八戸ねね」(清心尼せいしんに)が誕生!!
  ※のちに同族の「八戸直義なおよし」を娘婿に迎えて家督を継がせる
■1627年(寛永かんえい4年)に「鍋倉なべくら城」(岩手県遠野市)に移され、根城は廃城に
    →「遠野南部家」と呼ばれるようになり、明治維新まで領主を務める

パラメーター(5段階)

防御力     ★★
映えレベル   ★★★
知名度     ★★
アクセス    ★★
南部家カラー  ★★★★★

タイトルとURLをコピーしました